どうも!神在です☆
昨日は八村選手、試合を通じて安定して活躍できていましたね。
今後も1試合を通じて安定して活躍できればまだまだNBAで活躍できそうですね。
おじさんNBAファンとして、ふと八村選手がNBAで長い期間プレーするのに参考というか、こういったキャリアを積んでほしいなと思い、過去のNBAで長寿だった選手を思い出していました。
そんな感じで今日もおじさんのつぶやき的な感じで書いていきます☆
※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
昨日の八村選手の成績
今日のレイカーズは117-108とジミーバトラーのトレード要求で揺れているマイアミヒートに競り勝ちました。
八村選手は23点8リバウンド1アシスト1スティールと得点はチームトップでした。
スリーポイントも打てて、インサイドも、ドライブも出来て、そしていつも正しいシュートセレクトと八村選手のいいところがつまった試合だったかなと思います。
前半に得点を取って後半に失速するパターンが多い印象ですが、今日は試合を通じて存在感がありましたね。
レブロンが元気なうちに(本人はあと5−7年プレーできると言ってますが…)安定感のある選手までに成長してほしいですね。波があるとD-loがのように移籍させられる可能性があるので。
![]() | 価格:13300円 |

超個人的考えの八村選手が目指すべき選手像
新人の頃はレナードと比較されることがあった八村選手ですが、6年目でロールプレーヤーのままなのでチームのエース級としてプレーするのはなかなか難しいかなと思っています。
これはやはり一試合を通じて安定して試合を支配するようなプレーが持続出来ていないからかなと個人的に思っていますが、長いキャリアを送るにはむしろロールプレーヤーとしてのプレーを確立させていくほうがいいのかなとも思っています。
そこでどんな選手を目指すのが、今後長いキャリアを送れるか。できれば先発からシックスマンとして試合を左右するプレーヤーとしてキャリアを送るにはどうしたらいいか。
現在でもケビン・ラブやPJ・タッカー、アル・ホーフォード、ジェフ・グリーンなど38歳以上でも現役を続けている選手がいますね。
彼らが今でも現役で入れるのはやはりアウトサイドが安定していることと、ゴール下でも献身的にプレーをしてくれることだと思います。
この点でも八村選手にもそういった選手になれる可能性が多くあると思います。そして、どの選手もチーム戦術の理解力が高いうえに、どんなチーム戦術にもフィットしやすいプレーをしていることも八村選手に通じるものがあるのでは。
引退した選手でも個人的にクリフォード・ロビンソンのようにもなれるのではと思っています。
今の選手としてピークの間はチーム3番目くらいのオプションで過ごし、晩年は3Pシューターとして過ごすようなキャリアを過ごせばまだまだ10年近くはNBAでの八村選手が見れるのではないかと期待しています。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
今日は超個人的願望を書きましたが、時代が変わってもやはり現役を長く続けている選手には通じるものがあるなといつも思っていました。ヴィンスカーターでもアウトサイドを磨き長年プレーしましたもんね。
今後の八村選手の活躍を楽しみにしています。
それではまた会いましょう☆
コメント